食べ過ぎてしまう原因とは
皆さんこんにちは☀️永井です(^ ^)
今日は「食べる」についてお話しします。
「食べる」は大きく分けて二つに分けれます。
①体内で不足しているエネルギーを補う(日常食)
②美味しさを求める(嗜好食)
です。
①を解説すると
お腹が空くと体の中では血糖値が下がり、脂肪が少し分解されてそれが血液中に放出されます。(血中脂肪酸)
そして食事を摂取すると逆に血糖値は上がり、血中脂肪酸は減ります。
例えば、ダイエットをしているときに何も食べないor固形物ではなく飲み物だけにしてしまうとグレリン(腹減ったサイン)というホルモンが分泌され食欲が強化されてしまいます。
これが風通にお腹が空くメカニズムです。
②は要はストレス発散したい時の食事のことです。人はは美味しいものを食べると脳内で「報酬」という形で処理されます。
例えば甘いものや脂っこいものを食べ続けていると
脳内では今の「報酬」では満足できなくなりさらに「報酬」を得たいと感じます。
このことをレプチン抵抗性(満腹を感じにくくなる)と言います。
とくに脂っこいもの、甘いものは欲求が依存してしまうので、自分の好きなものだけではなく、野菜、海藻類などいろんな食材を食ベたほうがいいということです。
そして、全く食べない、糖質制限では内臓脂肪の減少はあるものの、糖を代謝する機能(血糖値のコントロールとインスリンの分泌のコントロール)が低下することもわかっています。
そしてなぜ食べ過ぎてしまうのかという問題の1番は早食いです。
血糖値は食事を始めてから上昇するまでに20〜30分かかり、この間に詰め込んでしまうと大量のカロリーを摂取することになってしまうんです。
なのでやっぱり昔から言われているようによく噛んでゆっくり食べる方法が一番体に良いということなんですね。
まとめ
・食事はいろんなものを摂るように心がける。
・液体のもので済ませない。
・よく噛んでゆっくり食べる。
・甘いものや脂っこいものを毎日連続で摂り続けない
またわからないことがありましたらBASEforにてお聞きします(^ ^)