Blog

栄養

チーズのパワー

報告によれば、チーズの摂取と認知機能の向上に関連性があることが明らかになりました。
この研究は、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター、桜美林大学、株式会社明治の共同研究グループによって実施され、地域在住の高齢者を対象としたものです。
その結果は、「Nutrients」に掲載される予定であり、また各機関のウェブサイトでもプレスリリースが公開されます。

チーズで認知症リスクが低減?

この研究は、65歳以上の1503人を対象に実施されました。研究チームは対面でのインタビューや日常生活における活動能力を評価する値(機能的能力評価尺度)などから情報を収集しました。調査では、適応力、注意力、記憶、言語、視空間認知などの認知機能も評価されました。

調査に協力した参加者に対して食生活に関する質問を行ったところ、約80%の人がチーズを摂取しており、その中でも「毎日」と答えた人が27.6%、「2日に1回」と答えた人が23.7%でした。さらに、週に1〜2回と回答した人は29.7%でした。

この結果から、チーズを摂取する習慣がある人が認知機能の低下リスクが平均よりも低い可能性が示唆されました。さらに、牛乳や乳製品の摂取と認知症の関連性についても分析が行われ、アルツハイマー型認知症の発症リスクが大幅に低下していることが明らかになりました(ただし、脳血管性認知症のリスクは低下していませんでした)。

チーズ摂取者にみられた体の状況

週に1回以上チーズを摂取する人は、通常歩行速度が速く、歯の残存本数が多く、血中の善玉コレステロール(HDLコレステロール)が高いことが明らかになりました。さらに、チーズ摂取者は、牛乳を摂取している人の割合が高く、尿失禁の頻度が低く、認知機能を評価する指標であるMMSEのスコアが高い傾向が見られました。

チーズ摂取以外にも認知機能の高さに影響する要素

この研究では、チーズの摂取だけでなく、年齢、通常歩行速度、ふくらはぎの周囲径なども認知機能の高さと関連する重要な因子であることも明らかにしました。これらの要素が認知機能にどのように影響を及ぼすのか、今後の研究にも期待が寄せられます。

チーズに期待される効果

ダイエット

チーズの脂肪には、短鎖脂肪酸や中鎖脂肪酸という成分が含まれています。短鎖脂肪酸は、脂肪細胞と結びつく事で溜まった脂肪を燃やしてくれる働きがあるそうです。また、チーズに含まれるカルシウムには、身体の脂肪を燃やすともに蓄積を防ぐ効果が期待できるそうです。

虫歯予防

チーズに含まれるリン酸カリウムは、唾液に混ざり溶けた歯を再石灰化する働きがあるので虫歯予防の効果が期待できるそうです。

認知症予防

認知症の原因の1つと言われているのが、BDNF(脳由来神経栄養因子)。BDNFは、脳の神経を保護したり発達させたりするたんぱく質で、不足すると記憶や学習能力などの認知機能が低下するといわれています。

高血圧予防

チーズに含まれるペプチドには、血管を収縮させ血圧を上昇させる原因の1つといわれる酵素「ACE」の働きを妨害する働きがあるといわれています。また、血管を柔らかくしてくれる一酸化窒素を増やすので、血流がスムーズになり血圧の上昇を防ぐ効果が期待できるそうです。ペプチドを多く含んでいるのは、市販のプロセスチーズを毎食事に1切れ、1日3切れ程度食べると良いそうです。

サルコペニア(筋肉の減少)の予防

サルコペニアとは筋肉量が減少し、筋力や身体機能が低下している状態の事。こうなると、歩行がおぼつかなくなり、転倒や骨折による寝たきりのリスクが高まると言われています。そんなサルコペニア予防の鍵となるのが、チーズに豊富に含まれているアミノ酸。なかでも、ロイシンというアミノ酸は、私たちの身体では作る事ができない食品から摂るべき必須アミノ酸で、筋肉合成開始の合図を出す遺伝子を刺激するためより多くの筋肉が作られるそうです。チーズを食べるタイミングは、少し息が上がるような運動をした後30分以内に食べると良いそうです。

糖尿病予防

チーズは、糖質をほとんど含まないので血糖値が上昇しにくい食品なのだとか。そのため、食事の10~15分前に食べると血糖値の急上昇を防ぎ糖尿病の予防につながるそうです。食事前にプロセスチーズを1切れ程度食べるだけでも効果が期待できるそうです。

チーズは栄養価が高い食材ですが、健康的な食事を維持するためにはバランスが重要です。チーズには食物繊維やビタミンCが少ないため、これらの栄養素が豊富な食材と組み合わせて摂取することがおすすめされています。

初回無料体験(約40分)のご案内